作戦を立て、修正する
10年間程将棋教室を開催しています。
外部環境の変化などがあり、やり方を少しずつ変えています。
最初の7年間は、近所の公民館で普通に集まって将棋教室を開催していました。
その間に、電子書籍を出版したり、毎日詰将棋アプリを開発したりしました。
コロナ禍でオンラインに移行しても、中々納得ができなかったので、修正を重ねてきました。
大きかったのは、ズームのブレイクアウトルームを利用するようになって、顔の見える対局ができるようになった点と、
人数が増えてきて大会が開催できるようになった点かと思います。
先日より導入した、入力システムも、教室を盛り上げるのに貢献してくれると思います。
最近は、twitterやインスタグラムを、将棋教室の告知に使えないかと、いろいろと試行錯誤しています。
10日程続けた現状は、手ごたえは少なく、中々厳しいですが、
先日、教室内で配った勝つためのコツの3つめ
「作戦を立て、修正する」
を繰り返しています。
粘り強く、上手くいっている人の情報を収集して、自分の作戦を修正するしかないので、
しばらくは続けていこうと思います。
将棋は、局面に起きている問題をどのように解決していくかを考えます。
将棋を通じて、論理的に問題解決を行う経験を、繰り返します。
youtubeや、twitterを伸ばそうとか、将棋教室を盛り上げようというのも、正しい問題解決の手法を利用すれば、必ずできると思っています。
